2017年9月3日から9月10日までの8日間、スタークルーズの「スーパースター・ヴァーゴ」横浜発着クルーズに乗船してきました。
乗船前にネットでヴァーゴの日本クルーズ乗船記を探してみましたが全くと言ってもいいくらい見当たりませんでした。それなら自分で書いちゃおうということで、計8日間のクルーズの様子を1日1記事・日記スタイル画像盛りだくさんで紹介します。
ヴァーゴの日本発着クルーズは11月下旬までやっています。「今からでも遅くない。まだ間に合うよ!!」ヴァーゴクルーズが気になる方は是非御覧ください。
2017年日本発着クルーズの概要
今回乗船したコースをざっくり紹介します。日本のお客さんは大阪か横浜からの乗船が可能となっていて、我が家は横浜からの乗船で行程は以下になります。
曜日 | 都市 | 入港時刻 | 出港時刻 |
---|---|---|---|
日 | 横浜 | – | 23:59 |
月 | 清水 | 7:00 | 15:00 |
火 | 鹿児島 | 15:00 | 23:00 |
水 | 終日クルーズ | – | – |
木 | 上海(中国) | 7:00 | 17:00 |
金 | 終日クルーズ | – | |
土 | 大阪 | 10:00 | 20:00 |
日 | 横浜 | 15:00 |
実はこのクルーズ、日本からのお客さんだけでなく中国からのお客さんもかなりの比率で乗船されています。皆さん上海から日本の寄港地を目当てに乗船されていたようです。大阪・横浜といった都市だけでなく、鹿児島・清水の景観を楽しむことが出来るという事で人気なのでしょう。
一方、私たち日本人の乗客目線だと海外の寄港地が上海の1箇所だけということで少し物足りないと感じた方もいたようです。
しかし我が家は寄港地よりクルーズ自体を楽しむのがメインの目的。今クルーズでは終日クルーズもしっかり2日間設定されてあったのでヴァーゴという船を十分満喫することが出来ました。
気になる料金は
そして気になるヴァーゴの乗船料。今回のルームタイプは10階海側バルコニータイプで大人一人198,000円というお値段の部屋です。
「高っ!」っと思われるかもしれませんが、ヴァーゴでは部屋タイプやシーズン・早期割・その他のキャンペーン(例:12歳未満の子供は2人まで無料)等を組み合わせることで1泊1万円台に抑えることも出来ます。
もちろんクルーズ代金には食事代・移動費・エンターテイメント代が全て含まれています。飛鳥2みたいな日本船籍の船は1泊3万円以上が相場なことを考えるとむしろ激安。
予算を抑えたパッケージならフルクルーズが128,000円という設定もあり、コスパも良いので初めてのクルーズにもおすすめです。
料金の詳細はこちらの関連記事を御覧ください。
ヴァーゴ乗船記ブログ1日目
前置きはこのくらいにして、ここから実際の乗船記に入っていきます。
横浜大桟橋港でのチェクインは18:00からということでしたがまだ明るいうちにターミナルから船でも見ようと思い少し早めに港へ到着。
全長268m、総トン数75,338(飛鳥2の約1.5倍)、乗客定員数1,870名というサイズだけあって、その実物サイズはかなりの迫力がありました。大きすぎて近くからは船全体の写真を撮ることも無理なくらいです。
多くの方が船を見に来ていましたね。
そしていよいよ船にチェックイン。チェックインカウンターではパスポートを提示して簡単なブリーフィングあります。その後乗船カードを受取り、クルーに案内され船内へ。
中に入るといきなり大きなホールが目の前に飛び込んできました。金箔張りの馬のオブジェクトとその後ろには鏡張りのエレベーターが3台。これが船?って言うくらいの豪華な装飾。船内に一歩踏み入れた瞬間に特別な空間に来た感じがしました。
ホールは7階から13階までの吹き抜け作り。エレベーター内からホールの眺めもすごいです。
船に入ったらとりあえずキャビンへ直行。と言っても部屋まで遠い!!ご覧の通り廊下の端っこが見えないくらいです。
スーツケースはターミナルでチェックインした時に船側に預けていたんですが部屋に入ったらすでに荷物は届いていました。仕事が早いです。
今回のキャビンはこんな感じです。
10階のバルコニー付きということで外の眺めも最高。みなとみらいの夜景もすごく綺麗でした。
そしてこちらがバスルーム。バスタブは無くシャワーだけですが、8日間程度の短期間なら全然気になりません。
シャワーの写真全体像がアングル的に難しくて取れませんでした・・・
アメニティーは一通り揃っています。
クローゼットも結構広いし、引き出しもあるので4人家族とかでも洋服や荷物の置き場所には困らないと思います。スーツケースはベッド下に余裕で入るので邪魔にならず広々と部屋を使うことが出来ます。
大人用しかありませんがパジャマとバスローブもついてます。金庫もあるのでクルーズ中は貴重品は持ち歩かずに済みます。

あと湯沸かしポット・コーヒー・お茶・ミニバーもあり。船室の水は飲めるようになっていますが、1人1日1本無料でミネラルウォーターのサービスがあります。
荷物の片付けを終えて一段落したので夕食へ。今クルーズ初めての食事は「パビリオン」という中華レストランでビュッフェ式四川料理をいただきました。
メニューはこちら(変な日本語がちょっと気になる)。
さすがアジアで歴史を積み重ねてきたスタークルーズだけあって本場中華料理はかなり美味しかったです。しかもビュッフェなので初日から食べすぎてしまいました。
ちなみにアルコールやソフトドリンクは基本料金に含まれていません。だいたいアルコールが1杯500~600円、ソフトドリンクが300~400円くらいです。水とお茶は無料でした。
食事のあとは横浜から乗船したお客さん向けの避難訓練が行なわれました。国際法上の決まりで避難訓練の参加は義務付けられているらしく、この訓練は絶対参加です。これサボったら翌日レセプションに呼び出されます。
チェックインの時間が遅かったこともあって、初日は夕食を取って避難訓練に参加しただけで終わってしまいました。
ヴァーゴには10種類以上の飲食施設をはじめ、シアター、プール、ウォータースライダー、ジャクジー、スパ、ショップ、ジム、図書館、カラオケ等数多くの施設があります。多くの方が興味があるであろう食事内容やエンターテイメント等、船内の詳しい様子は明日以降どんどん更新していきます。(さすがにすべてを1記事内ですべてを紹介することはできないので)
クルーズ2日目は静岡県の清水港に寄港です。続く・・・