新型コロナウイルスの影響で今年予定していたクルーズが全てキャンセルとなってしまいました。
予定では今年最低でも3回はクルーズに行くはずだったのですが、全てキャンセルとなってしまいました・・・ pic.twitter.com/9xNjPxFz19
— クルーズナビ@GoToクルーズ (@cruise_navi) July 31, 2020
たまに過去クルーズの写真を眺めて思い出に浸かりながら「あー、早く船に乗りたい・・」なんて思うんですが、せっかくなんで一緒にどうですか??
よかったら思い出妄想クルーズにお付き合い下さい。
今回乗船する船は、あの(笑)ダイヤモンドプリンセス号です!!
ダイヤモンドプリンセス号の概要
コロナの集団感染を出したことで有名になったダイヤモンドプリンセス号。
この船、2014年から日本発着クルーズをやっていて、日本のクルーズファンにはおなじみの船です。
・乗客定員:2,706人
・乗組員数:1,100人
・総トン数:115,875トン
・全長 :290m
・全幅 :37.5m大きいです💦 pic.twitter.com/kjhUfy9Kvq
— クルーズナビ@GoToクルーズ (@cruise_navi) September 26, 2019
日本最大の豪華客船飛鳥2の総トン数が50,444トンなので、ダイヤモンドプリンセスはその2倍。
ふつうに船内生活していても1日1万歩とかの歩行数になる、それくらい大きな船になります。
2021年以降のコースはすでに発表済み。絶賛販売中です。
日本発着クルーズ日程はこちらにまとめました。
そのダイヤモンドプリンセスに2019年の9月に乗船。横浜を発着とする6日間のショートクルーズに行ってきました。
手配は日頃から仕事でもお付き合いのあるJTBクルーズさんにお願いしました。
気になる旅行代金はトータルで28万円くらい。家族3人参加で1日あたり1人1万5千円位なので、すごい高いわけでもない。
クルーズ中の食事・エンターテイメント・宿泊費・移動費など全部込なことを考えれば、むしろクルーズは安いと思います。
実際、乗ってみてもかなり満足度の高い旅行だったと感じました。
ちなみにダイヤモンドプリンセスには子供料金というものがありません。基本的に0歳児でも大人と同料金が課せられます。
ただ、コースによっては3・4人目割引料金が設定されることがあるので、そういうクルーズを狙うとだいぶ安くなります。
参考:ダイヤモンドプリンセス 我が家が実際に乗船したときの明細公開
ダイヤモンドプリンセスにチェックイン
みなとみらい線の日本大通り駅から徒歩5分くらいかな??今回のクルーズは横浜の大さん橋から出発です。
出発当日はちょっと雨模様・・
ダイヤモンドプリンセスの船自体は何度も見てますけど、何回見ても「でかい!!」と思ってしまう
チェックイン時間まで少し時間があるのでまずはお船の写真撮影。
プリンセスクルーズのファンネルってなんでこんなデザインなんでしょうか(かっこよくて好きだけど)。ミサイルでも飛び出てくるのかな?
お尻はこんなかんじです
チェックインは13:00から。混雑しないように客室ごとに予め集合時間が決められています。
それなりに人はいますが、スムーズにチェックインは終了。すぐにクルーズカードを受け取って出国手続き乗船することができました。
※ダイヤモンドプリンセスはイギリス船籍の外国船なので、乗船にはパスポートが必要になります。
タラップを抜け、船内に入ったらまずは客室へ。
今回は出発1ヶ月前でのギリギリ予約でバルコニーは満室だったので、内側客室となりました。
6日間のショートクルーズだし、内側でも全然快適ですけどね。
ダイヤモンドプリンセス内側キャビン pic.twitter.com/q8X9jdnXfN
— クルーズナビ@GoToクルーズ (@cruise_navi) September 25, 2019
まずはランチ・ビュッフェは満足の内容
クルーズの大きな楽しみのひとつが「食」。
部屋で荷物の片付けをしてひと休憩したらランチです。
ビュッフェは14デッキにある「ホライゾン・コート」というレストランにあります。
もしかしたらここがクルーズ中に一番頻繁に立ち寄る場所かも??
ダイヤモンドプリンセスのビュッフェはなかなかのクオリティ(船名は出さないですけど、船によってはバイキング残念すぎるくらいヒドイところもあります)。
もちろんクルーズ中は制限なし・食べ放題です。
ダイヤモンドプリンセスのビュッフェ一例 pic.twitter.com/gGIFl640vn
— クルーズナビ@GoToクルーズ (@cruise_navi) July 31, 2020
朝から晩まで(一部片付け・清掃でクローズあり)空いているので、ちょっとお腹が空いたなとかお茶したいと思えばいつでもお腹を満たすことができます。
時間帯や日によって提供される料理も違ってくるので飽きることもなし。
なんちゃって日本料理ですが、寿司・ラーメン・うどんといった日本食もあってまあまあイケます。
フルーツ・スイーツもかなりの充実ぶりなのでデザート好きは食べすぎに注意。
僕は2kg太りましたけどね(笑)
ダイヤモンドプリンセスの食事に関する記事書いてるんだけど写真見てたらお腹空いてきた。
6日間で2kg太った話しましたっけ?😇 pic.twitter.com/MxzYdGVCgU
— クルーズナビ@GoToクルーズ (@cruise_navi) October 7, 2019
そんな感じでやってたら船はいよいよ出港です。
ベイブリッジをくぐって出港
港の出入港の際はぜひデッキに出てその風景を楽しんでほしい。
そこには普段見ることができない、船の上からしか見れない景色があるからです。
横浜の場合、みなとみらいのビル群をはじめ
ベイブリッジをギリギリでくぐり抜けていく様子はかなり迫力があります。これぶつかるんじゃないかって本気で思うほど。
このクルーズのあと、ダイヤモンドプリンセスは改装工事を行いファンネル(煙突)の高さがあがりました。
それに伴いベイブリッジの下をくぐることができなり、以降大黒ふ頭が発着港となりました。
大さん橋からバスで移動とかになるのでお客さんも船会社側もオペレーション大変だろうな・・と思ってます。
今クルーズ5泊6日の日程
今回乗船したダイヤモンドプリンセスのクルーズは5泊6日で、釜山と静岡県の清水によるコース。
1日目 | 横浜 |
2日目 | 終日クルーズ |
3日目 | 釜山 |
4日目 | 終日クルーズ |
5日目 | 清水(静岡県) |
6日目 | 横浜 |
(本当は佐世保に寄る予定だったのが、台風の影響で清水に変更となるすこしイレギュラーな行程となりました)
ということで、次回は出港後の船内の様子やディナー・船内施設を紹介していきたいと思います。
よかったらSNSのフォロー・シェアもお願いしますー。
コメント