飛鳥2船内でコロナ感染者が発生
横浜市によると、宮城県沖を航行中の飛鳥2で30日乗客1人(60代男性)の新型コロナウイルス感染が確認されました。
男性は乗船後にのどに違和感が出たと話していて症状は軽いということです。
29日から横浜港出発の「ゴールデンウィーク 青森・北海道クルーズ6泊7日」に就航していましたが、飛鳥2に乗船した乗客およそ300人のうち、1人の感染が確認されたということです。
運航会社の郵船クルーズは乗船1週間前に、すべての乗客にPCR検査を行い陰性を確認できた乗客のみ乗船させていますが、緊急事態宣言などを踏まえ急遽出発日にもPCR検査を行ったところ、30日午前、1人の陽性が確認されたということです。
感染が確認された乗客に症状はなく、同じ部屋の家族1人以外の濃厚接触者はいないとのこと。
船には乗客およそ300人と乗員400人余りが乗っていますが、船内で検査を行った結果すでに陰性が確認されています。
また船内各施設の営業を中止し乗客は全員下船まで自室で待機するということです。
「飛鳥2」は現在宮城県沖を航行中ですが青森港への寄港予定を変更し、5月1日にも横浜港に寄港の見込み。
陽性者を含む乗客の下船については所轄の保健所などの指示に従い対応するとしています。
参考:郵船クルーズプレスリリース「【重要なお知らせ】4月29日出発「ゴールデンウィーク 青森・北海道クルーズ」における新型コロナウイルス陽性者発生に伴うクルーズ中止」
飛鳥2の対応
「飛鳥2」は、去年10月船内で乗客の新型コロナウイルスの感染が確認されたという想定で訓練をし、報道関係者に公開しています。
それによりますと、感染が確認された人は別の客室に隔離して、周辺を防護服などを着た乗組員以外の立ち入りができない区画に指定するとともに、乗客全員に自室で待機するよう船内放送で指示するとしています。
また、乗客に食事を提供するため、調理室のほか運搬に使うエレベーターや廊下などを優先して消毒し、乗客との接触を避けるため、食事は弁当を入れた袋を客室のドアの脇にあるフックにかけるとしています。
感染が確認された人を港で船から降ろす際には、通常とは別の出入り口を使うことにしています。